2008年 08月 30日
豆知識
バターナッツ・スクワッシュについて、再び。
2月にアメリカでデニスに勧められて食べたが、名前からはなんのことか
さっぱり検討がつかなかったが、カボチャのポタージュだったというような
ことを前に一度書いた。
これがおいしいと勧めてくれたデニスからメールがきたので、最近バター
ナッツが手に入ったので、食べたよと返信したら、次のような返信が。
「冬の寒さが厳しいニューイングランド(コネチカット、ニューハンプシャー、
バーモント、マサチューセッツ、ロードアイランドの6州をさす)では、冬越し
できる野菜が、ジャガイモとバターナッツとカブだけだったので、子供の頃
は冬の間ずっと、そればっかたくさん食べていたよ」

でも、この形じゃあ、カボチャちょうちんには向きませんな。
で、たまたま食べたのがクリーミーなポタージュだったから、squashには、
つぶすという意味があるから料理法のことを言ってるのかと思ったら、カボ
チャの類そのものを言うのだった。(ウリ、ズッキーニとかも含む)
パンプキンなら最初からカボチャとわかったのに・・・
ところでカブ。日本の大根みたいに、冬野菜の代表なのか?
ちなみに、「カボチャ」という名前は、日本に移入されたのが「カンボジア」
産のものだったからだそうな。駄洒落の世界か・・・
2月にアメリカでデニスに勧められて食べたが、名前からはなんのことか
さっぱり検討がつかなかったが、カボチャのポタージュだったというような
ことを前に一度書いた。
これがおいしいと勧めてくれたデニスからメールがきたので、最近バター
ナッツが手に入ったので、食べたよと返信したら、次のような返信が。
「冬の寒さが厳しいニューイングランド(コネチカット、ニューハンプシャー、
バーモント、マサチューセッツ、ロードアイランドの6州をさす)では、冬越し
できる野菜が、ジャガイモとバターナッツとカブだけだったので、子供の頃
は冬の間ずっと、そればっかたくさん食べていたよ」

でも、この形じゃあ、カボチャちょうちんには向きませんな。
で、たまたま食べたのがクリーミーなポタージュだったから、squashには、
つぶすという意味があるから料理法のことを言ってるのかと思ったら、カボ
チャの類そのものを言うのだった。(ウリ、ズッキーニとかも含む)
パンプキンなら最初からカボチャとわかったのに・・・
ところでカブ。日本の大根みたいに、冬野菜の代表なのか?
ちなみに、「カボチャ」という名前は、日本に移入されたのが「カンボジア」
産のものだったからだそうな。駄洒落の世界か・・・
by akanezumi1984
| 2008-08-30 10:39
| つぶやき
|
Comments(1)