今週はスタートが遅くて、水曜移動で木金土の仕事。

先月と同じ、1kmほど歩く地点に配置された。二日前にけっこう雪が降ったはずだが、よほど強風だったようで雪が風でパックされててあまり沈まず、歩きやすい。

下界でもマイナス12度だったので、地点付近(800mちょっと)も霧氷ついてないかと期待したが、なかった。写真はかなり遠くの標高が1000mくらいのところを望遠で。

ずっと快晴で生き物たちも活発。リスが雪の上を駆けまわるのが見えたが、速すぎて写真は撮れず。

風が作った模様が美しい。

気温が低すぎてちびうさ作るのはなかなか大変だったが、なんとか仕上げた。(一度完成直後にバラバラになったが)

このあたりはコガラが多くて、ちょくちょく群で現れる。
一度だけホシガラスが2羽飛んだが遠かった。

三日間同じ地点のようなので、翌日の登りが少し楽になるように、三脚と望遠鏡を置いて下山。

2日目は雨。朝は車も道路もガリガリに凍って冷えていたのに・・・
小雨だったのが、歩きだす頃に止んで青空まで出ていたのだが、一時間登って地点についたらもう雨雲襲来。
シートにくるまってしのいでいたが、そういえば近くにいいとこあったと思いだし、廃業したリフトの施設の下で雨宿り。
13時頃からまた晴れてくれて、濡れた物が少し乾いてくれた。

下山したら、これまで声だけで見えなかったヤギ小屋の中が見えた。子ヤギたちかわいい。
5つ子のうち、生き残った4匹の子ヤギと母ヤギがいる。
さて、明日は雨は大丈夫そうか。一時間も歩いて行って、二日間成果なかったので明日こそ。